熊野古道伊勢路は今ではアスファルトで舗装された道が多いですが、中にはまだ森の中を抜けていくアドベンチャー(冒険)感たっぷりの道が残っています。ここではアドベンチャー心をくすぐる道を紹介します。江戸の旅人になった気分で歩いてみてください。

馬鹿曲り編




ここ、迷いやすいです。
雨が降った後は水が流れていますが、晴れの日は水は流れていません。
水が流れているところを歩いた方がよりアドベンチャー感は堪能できますが。ぜひ長靴を履いてトライしてみてください。

と、初めての人は思うでしょう。
そうです、行くのです!

スマホのライトでも良いので、何かライトがあった方が良いかも。

雨が降っていなければ水は流れていないので安心してください。
水が流れていても飛び石の上を歩いていけば濡れることはないです。
飛び石から落ちなければ、の話ですが。


アドベンチャー感あるでしょ


一応、確認。



虫よけスプレーをしておいた方が良いでしょう。


目を閉じて江戸の旅人を想像してください。
団子とお茶を堪能している気分。


上に国道42号線の橋が見えます。


今(2020年7月現在)は馬鹿曲り橋は渡れません。
とりあえず見るだけでも見ていってくださいな。(左へ)



晴れの日は水が流れていないので普通に歩いて渡れます。

溺れることはないと思います。
台風の日はさすがにやめておいた方が良いです。




樹木の向こうに橋が見えます。
風情ですな~。

出たら坂を登ってください(出て右方向です)。

国道42号線に出てきました。
馬鹿曲りの地図↓